・日本の友達が見ているドラマが見たい
・たまには日本語の曲を聞きたい
・とにかく日本語の本・マンガ・雑誌が読みたい
海外在住のあなた、日本のアマゾンプライムの会員登録は完了していますか?
日本版アマゾンプライムを利用すれば(なんと1ヶ月無料!)、上記あなたの欲求を満たす事ができます。
この記事では、
・海外在住者が日本版アマゾンプライムを利用すべき理由
・アマゾンプライムを見る為に必要なVPNサービス
について詳しく説明していきます。
この記事を書いているみしー(@misiinengland)は、イギリスに住みながら、1年以上日本版アマゾンプライムの会員です。(当初はそんなつもりじゃなかったのに・・・)
海外生活が嫌になった時、思いっきり日本語で映画が見たい!
そんな時に、アマゾンプライムで日本の映画・ドラマを思いっきり見て気分転換をするのです!(私のやり方です)
いつもは英語で映画を見るけれど、日本語が恋しくなる事だってある!
日本版アマゾンプライムは1ヶ月間の無料期間中、日本の映画・ドラマはもちろん、音楽・本・漫画・雑誌なども全て聞き放題・読み放題!
(使わなきゃ損だと普通に思う)
この記事では、プライム会員歴1年以上のイギリス在住アラサー主婦が、日本版アマゾンプライムをおすすめする理由を赤裸々に紹介していきます。
「日本版アマゾンプライムか~うーん、どうだろ?」と思っている方にも実はおすすめだったりするんですよ。
1ヶ月間無料なので、試すだけ試してもいいんじゃないかなと思います。
\無料1ヶ月お試し!いつでも解約可能/
海外在住者が日本のアマゾンプライムを使うメリット11つ
海外在住者向け11つのメリットをずらっと紹介します。
- プライム・ビデオで対象の映画やTV番組が見放題
- Prime Musicで200万曲が聴き放題
- Prime Readingなら豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題
- Prime ラジオが聴き放題
- Kindleが4000円引きで買える
- 月額500円、年会費4,900円
- 最短で当日中に注文商品を届けてくれるお急ぎ便が無料
- プライム・フォトで好きなだけ写真を保存可能
- 通常より30分早くタイムセールに参加可能
- Amazonファミリーでお得な限定セール
- Amazonフレッシュで生鮮食品や専門店グルメから日用品まで、必要なものをまとめて届けてくれる
海外在住中に便利なサービス
映画・ドラマ見放題、曲聴き放題、本・漫画読み放題
海外在住者が日本版アマゾンプライムを使う1番の理由じゃないでしょうか。
- プライム・ビデオで対象の映画やTV番組が見放題
- Prime Musicで200万曲が聴き放題
- Prime Readingで本・マンガ・雑誌が読み放題
- Primeラジオが聴き放題
海外にいるからこそ、日本語で見れる映画・ドラマが見たくなる。
海外にいるからこそ、日本語の歌・ラジオが聴きたくなる。
海外にいるからこそ、日本語の本が読みたくなる。
海外生活あるあるで「日本語」が恋しくなる時があるんですよね。
その恋しい気持ちを、アマゾンプライムで解消するんです。
日本語の映画・ドラマを見る為に、アマゾンプライムを契約している海外在住者って結構いるんですよね。私もそのうちの1人です。
本・マンガ・雑誌は日本から持ってくると、荷物重くなっちゃうのがネック。
大量に持ってくる事は難しいので、読み放題は嬉しいサービス。
ただ作品数があまり多くないので、もっと読みたいと思う方は、30日間無料のKindle Unlimitedも試してみるといいと思います。
プライム会員が見られる範囲は決まっていたりしますが、それでも結構充実している印象です。
月額500円、年会費4,900円!
かなり充実しているサービスの割に、月額たったの500円!
年間払いだと4,900円(月額計算で408円)!
月額ワンコインで、1日あたりのコストは約16.6円。
年間払いだと、1日当たりのコストは約13.6円。
スタバ1回だけ我慢すれば、払える価格。
スタバの飲み物はただ太るだけだけど、アマゾンプライムは太らない!
(比較の仕方のクセ笑)
日本のアマゾンプライムって、本当に安いんですよ。
分かりやすく、イギリスのアマゾンプライムと比較してみます。
月額 | 年間 | |
日本 | 500円 | 4,900円 |
イギリス | £7.99(約1,055円) | £79.00(約10,435円) |
今めちゃくちゃレートが安い時期でも、日本円の方が全然安い。
同じサービス内容なのに、日本版アマゾンプライムがどれ位安いか一目瞭然。
最初月額払いにして、後から年間払いに変更する事も可能です。
通常より30分早くタイムセールに参加可能
年に一度、7月頃に「プライムデー」が開催されます。
プライムデーというのは、アマゾンのビッグセールの事を指し、日用品・家電・ファッションなど、とにかく大幅に値引きされるお祭りの事。(2020年は9月開催に変更)
年に1度の大きなセールだからこそ、人気の商品は売り切れ当たり前。
でもプライム会員ならセール30分前に参加できるので、お目当てが売り切れる前に購入する事ができるんです。
どうせ買うなら安く買いたいし、一時帰国中に買い物しなくて済むから便利だよ。
プライム・フォトで好きなだけ写真を保存可能
プライムメンバーであれば、無制限で写真をオンライン上で保存する事が可能です。
Google photoと使い分けて使うと、最強です。
一時帰国中に便利なサービス
最短で当日中に注文商品を届けてくれるお急ぎ便が無料
一時帰国中まとめ買いをする時に、めちゃくちゃ便利なサービス。
日本滞在中は、たった1秒の時間さえも大事。
だから、購入する物が決まっていれば、まとめて買ってしまう。
お急ぎ便を使えば、何を購入したかチェックする事ができるので、買い忘れる心配がありません。
オンラインで買い物を済ませてしまえば、買い物に行く時間が省け、その分家族や友達との時間に使るので一石二鳥。
プライムメンバーなのでお急ぎ便を使い、帰る前日に商品が届いてめちゃくちゃ助かりました!
Kindleが4000円引きで買える
電子書籍リーダーKindleを買おうかなと思っている人に嬉しいサービス。
プライム会員であれば全てのKindleが、4,000円引きで購入する事ができます。
海外に住んでいると、日本の本を手に入れるのが難しい。
ましてや重量が結構あるので、日本から大量に持ってくるのなんて難しい。
でもKindleさえ持っていれば、大量の本を運ぶ必要がなくなるし、海外に住んでいながら楽に日本の本を読む事ができます。
電子書籍1台持っていると、まじで快適ですよ。
Kindleのみならず、Fireタブレットも4000円引きで購入できます。Fireタブレットを5000円前後で買えるなら、ありだと思います。
すごく便利だし、日本語の活字を読める幸せを感じて欲しいよ!
海外在住者が日本のアマゾンプライムを使うデメリット
海外にいながら日本版アマゾンプライムを使うデメリットは何かな、と考えていたんですが、ぶっちゃけ特にないんですよね。
しいて言うならば、日本円で支払いを行う事くらいでしょうか。
私はイギリス在住なので、日本円での収入がありません。
日本の口座から引き落とし設定にしているので、日本円が減っていくですよ。
だから、日本円で払わないといけない事が、デメリットかなと思います。
(イギリスのカード払いも可能かもしれないけれど、変更していないだけ)
とは言っても、月たったの500円なんでそこまで気にはしていません。
むしろ500円で、このサービスを受ける事ができるので、逆にプラスにしか感じていません。
月1回だけスタバのコーヒー1杯我慢して、プライムメンバーになった方が得だと思ってます。
\1ヶ月無料なら使ってみよう!いつでも解約可能/
海外からアマゾンプライムビデオを観る方法
「よし、無料登録は完了した。早速見たかった映画でも見よう!」
「お住まいの国には対応していません」なんていう変なエラーが出てきたー!
私の体験談です。笑
海外からプライムビデオを観る為には、VPNサービスを使う必要があります。
海外在住者なら、誰しもが通るべき道。
アマゾンプライムを見る為に必要なVPNとは?
なんでVPNサービスを使う必要があるの?
VPNという言葉は聞いた事あるけれど、いまいちよく分からないって方に簡単に説明します。
・VPNサービス=様々な国のIPアドレスを使えるようにする事
・IPアドレス=「あなたがいる国からアマゾンのサイトにアクセスをしています」という申告
世界中にあるネットのサーバーは、IPアドレスによってあなたがどこの国からアクセスしようとしているのかを判断します。
IPアドレス=ネット上でのあなたの住所、だと思っておくと理解しやすいです。
あなたがアクセスをしようとしているぺージ(映画など)は、海外からのアクセスを嫌います。
アクセスを嫌うので、そのアクセスをブロックします。
アクセスしようとしたページが、あなたのIPアドレスをブロックすると「お住まいの国には対応していません」というエラーが出てきてしまうのです。
そのブロックを緩和してくれるのが、VPNサービスです。
だから、VPNが仲介をしてくれるという意味だね。
海外在住者がよく使っているのは「セカイVPN」
アマゾンプライムを観るためには、VPNを使う事は必要不可欠。
私なりに、海外在住者のブログを読み漁った結果、どうやら「セカイVPN」という会社のVPNを使う人が多かったので、私もを使う事にしました。
契約した理由は、
・2ヶ月間無料で使える
・操作がめちゃくちゃ簡単
・評判がいい
からです。
とにかく早く映画が見たかったので、評判のいいセカイVPNを契約。
使ってみての感想としては、評判の通りめちゃくちゃ楽に設定ができる。
VPNサービスを生まれて初めて利用した私でも、問題なく使う事が出来ていますよ。
無料のVPNサービス、有料のVPNサービスどっちがいいの?
VPNサービスには、無料のサービスと有料サービスがあります。
無料のVPNサービスは、データの盗み見や情報漏洩のリスクが考えられるようなので、有料サービスを使った方が個人的には良いかなと思います。
無料でVPNを使えるのはいいけれど、大事なデータがたくさん入っているPCの情報が漏れたりしても平然といられますか?
有料VPNとは言っても、セカイVPNを最初の2ヵ月無料で使えるから安心して!
セカイVPNは、機械オンチなアラサー主婦の私でも簡単に使えました。
\実質2ヵ月の無料お試しを試す/
セカイVPNは最長2ヵ月間無料!月額1,080円!
確かに、そうですよね。私も全く同じ事を思っていました。
でも、セカイVPNは契約してから最長2ヶ月間、無料で使う事ができます。
アマゾンプライムの無料期間が1ヵ月、セカイVPNサービスは2ヵ月間無料で使えるので、2つとも無料期間中に解約してしまえば、実質タダです。
だから利用しない手はないと思うんだよね。
アマゾンプライムを海外で使う為には、VPNの使用は必要です。
無料VPNを使う事でリスクが発生するかもしれない、それとも有料VPN(実質2ヵ月無料)を使ってリスクなしで安心して見るのか。
選ぶのはあなたです。
セカイVPNの実質2ヵ月無料期間後は、月額1,080円でサービスの継続が可能です。
2ヶ月間という長い無料期間中に、そのまま契約するのかしないのか決めたらいいと思います。
使う予定がなさそうなら解約すればいいだけの話。
私はアマゾンプライムを契約して以来、セカイVPNもそのまま契約しています。
アマゾンプライムと合わせて、月1,580円。
1,580円で、映画・ドラマ見放題、曲・ラジオ聞き放題、本・漫画・雑誌見放題できるので、私個人は満足です。
1日計算だと、約52.6円。
映画館に1回行けば、1,580円以上は余裕で超えますよ?
そう思えば、リーズナブルじゃないかな、と思っています。
私のように初めてVPNサービスを使う方には、セカイVPNの使用でいいんじゃないかな~と思います。
機械オンチの私でも、問題なく使えたのでね。^^
【注意】VPNサービスが使えない国もある
VPNサービスを使う地域、国によっては使えない場合もあるみたいです。
セカイVPNを使う場合、
・香港
・台湾
・韓国
・日本
・ドイツ
・アメリカ
近辺であれば、問題なく使えると思います。
ちなみに、私が住んでいるイギリスでは問題なく使えています。
という事は、ドイツーイギリス間の距離は問題ないという事になりますね。
【1ヶ月無料】海外在住者が日本版アマゾンプライムを利用すべき理由まとめ

海外在住者が、日本版アマゾンプライムの会員になるメリットは11つありました。
- プライム・ビデオで対象の映画やTV番組が見放題
- Prime Musicで200万曲が聴き放題
- Prime Readingなら豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題
- Prime ラジオが聴き放題
- Kindleが4000円引きで買える
- 月額500円、年会費4,900円
- 最短で当日中に注文商品を届けてくれるお急ぎ便が無料
- プライム・フォトで好きなだけ写真を保存可能
- 通常より30分早くタイムセールに参加可能
- Amazonファミリーでお得な限定セール
- Amazonフレッシュで生鮮食品や専門店グルメから日用品まで、必要なものをまとめて届けてくれる
中には、使わなそうなサービスもぶっちゃけあります。
でも、日本語の映画・ドラマ・本・漫画・曲を無制限で使用できるのは、とても大きなベネフィットじゃないでしょうか。
海外生活に疲れた時や日本語が恋しくなった時に、映画やドラマを観る事が最高の気分転換だったりします。
海外にいても日本に一時帰国中だとしても、アマゾンプライムは元値以上のサービスを受けれる事は確実です。
まずは、1ヶ月間無料お試ししてみるといいかな、と思います。
映画・ドラマを観るのであれば、VPNサービスの無料登録も一緒にしておく事といいと思います。
\1ヶ月無料なら使ってみよう!いつでも解約可能/
\実質2ヵ月の無料お試しを試す/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログの更新情報や「今すぐ使える恋愛英語フレーズ」をメインに、Twitterでも発信しています。 恋愛で使える英語フレーズや日常でよく使う英語フレーズをメインに、ツイートしています。 勉強したい方フォロー(@misiinengland)してくれたらとても嬉しいです♪ ブログ記事に関して、ご質問がございましたら、コメント欄かお問い合わせファームよりお送り下さい。