結論、日本食は超絶恋しい!
でも基本的になんでも作れるから、食生活は乱れない!です。
こんにちは、Missyです。
日本の友達によく聞かれる食事に関する質問です。
海外生活は、
フィリピンに半年、オーストラリアに2年とイギリスが4年目になります。
毎日3食、食事をしたとすると
単純計算で約7000食は海外で食べてきました。
当記事では、約7000食海外で食事をしてきた
私の経験を元にリアルな海外生活の食生活について紹介していきます。
目次
海外生活している人の食事、食生活はこれだ!

海外生活中、何食べてる?
基本的に特別変わったものは食べ(ていないはずです)ません。
朝ごはんに白米を食べる事は減りましたが、白米はよく食べます。
今はAmazonで白米が購入できるので、
近くにアジアンショップがなくても安心して白米が手に入ります。
朝ごはんには、シリアルやパンを食べる人が多いです。
新鮮なフルーツを食べる事もありますね。
サンドイッチが定番のランチですが、
白米をラップに包んでおにぎりを作ったら、ランチとして持っていけます。
お店でおにぎりを買う事は、結構難しいです。
夜ごはんも特別な物を食べている訳でもなく、
日本食、韓国料理、中華、イタリアン、インディアン、タイなど
基本的に自炊する人が多いです。
イギリスではほとんどのショップで
テイクアウェイ(テイクアウト)する事もできます。
イギリスの食パン事情について
https://missy-blog.com/%e3%80%90%e5%ae%8c%e5%85%a8%e7%89%88%e3%80%91%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%a3%9f%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%80%81%e9%a3%9f%e3%81%b9%e6%96%b9%e3%80%81%e3%81%8a
日本食が食べたい
基本的に自炊をしてしまえば、
日本にいた頃の食生活となんら変わらないと思います。
世界中で日本食がブームになっているせいか、
住んでいる場所に日本食レストランはありませんか?
外食で日本食レストランを選ぶ事だってできます。
全体的に、日本に住んでいた頃より日本食を食べる機会は減ります。
日本に住んでいないので、仕方ないですね。
でも食べようと思えば、毎日でも日本食は食べられますよ!
やっぱり自炊
調味料が揃っていれば、
だいたいの日本食は作れます。
自炊=食べたい物が食べれる、あたりまえですね。
日本食を作るにあたっては、
全く同じ食材を買う事が厳しい時は、
代用として違う食材を使ってみましょう。
意外と新しい発見になるかもしれません。
料理のレパートリーも一緒にが増えますね。
海外生活中に食べたくなる日本食は?

やっぱりド定番
美味しい白米、ラーメン、から揚げ、お寿司、お刺身は超絶に食べたい!!
いくら自炊して食べたい物が食べられるといっても
お母さんが作る物や、お店で食べる「プロの味」が食べたくなります。
海外にもたくさんの日本食レストランはありますが、
まずオーナーが日本人でない事が多いので、
期待していくとがっかりしてしまう事も。。。
ぶっちゃけ、値段に見合ってないレストランが結構あります。
海外に住む事を決めたのだから、
仕方のない事だけれど、食べたい物はやっぱり食べたいです。
海外で食べられない日本食
光物や青魚のお刺身など
サーモン、マグロなどはよく見かけますが、
日本に比べるとお刺身で食べられる魚の種類は圧倒的に少ないです。
ご当地の食べ物
お好み焼きは食べれても、もんじゃは食べれません。
うどんは食べれても、鍋焼きうどんは食べられません。
ご当地の食べ物は美味しいですが、
海外で食べる事はほぼ出来ないです。
家系ラーメン
ロンドンで家系ラーメンが食べられますが、
大都市でなかったらかなりの確率で食べられません。
イギリスのラーメンについて
https://missy-blog.com/%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%81%a7%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%bc%e3%83%a0%ef%bc%9f%e7%b5%90%e5%b1%80%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9
手作りに挑戦する
海外生活が始まった頃は「別に食べなくても問題ない」だったのが、
長く住んでいると「食べたい、食べたい!!」に変わります。
そんな時は、手作りしましょう!
クックパッドを使えば、基本的に何でもレシピは載っています。
作ってみたら意外と簡単で美味しくできた、なんて事よくあります。
- 新鮮なお魚をお刺身として捌く
- ラーメンをスープから作ってみる
- 美味しいから揚げの作り方を研究する
- 納豆、豆腐を大豆から作ってみる
- お米の研ぎ方を変えてみる
意外と出来るや工夫次第で変わる事ってたくさんあります。
出来る訳なんてない、なんて思わずにまずはやってみましょう。
手作りするのも楽しいですよ。
新鮮なお魚を買う時は、近くにマーケットがあるか確認してみましょう。
私はいつも行くお魚屋さんの仕入れ日を知っているので、
お刺身を食べる時はいつもその曜日に行きます。
「お刺身用で」と伝えると、奥から1番新鮮な物を出してくれます。
お刺身で食べられるのなら、お刺身で食べたい派です!
実はラーメン、納豆、豆腐などは手作りしているので、
後日作り方の記事載せますね。
ちなみにキムチも作っています。
https://missy-blog.com/%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%82%ad%e3%83%a0%e3%83%81%e3%81%a7%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e7%94%9f%e6%b4%bb%e7%af%80%e7%b4%84
海外にいても食生活に変化なし

最初の1年目は食生活乱れます
海外にいても自炊したりしたら
特別食生活が乱れるような事はないと思います。
ただ海外生活1年目の時は、始めて見る食べ物ばかりです。
お菓子やお酒の種類だってたくさんあるので、
色々と試してみたいと思うはずです。
せっかく海外にいるんですから、まずは試しましょう!
海外にもたくさん美味しい物があります!
試さないのは損です。
やっぱり日本食が1番
私たちは日本人ですから、
やっぱり最後行き着くところは「日本食」です。
海外で日本食を食べる時は、幸せ以外なにものでもありません。
この幸せ感は、日本食でないと味わえません。
日本人で生まれてこれて良かった、と思う瞬間ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
海外で生活をしていても、案外日本食を食べている人は多いです。
日本食は健康志向だし、なんといっても美味しいですね!
調べてみると意外と手間なく作れる料理もあります。
食べたくなったら調べてみる、これ大事です。
日本食ってすばらしい!
日本から持ってくるべき食べ物についてはこちらから
https://missy-blog.com/%e3%80%90%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e7%89%88%e3%80%91%e6%b5%b7%e5%a4%96%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%81%ae%e5%bf%85%e9%9c%80%e5%93%81%e3%80%817%e5%b9%b4%e7%9b%ae%e3%81%ae%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%81%8b%e3%82%89%e6%96%ad